FREETOWN SOUND
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | By Ourselves 2:12 |
2 | Augustine 3:51 |
3 | Chance 2:49 |
4 | Best to You 3:46 |
5 | With Him 1:26 |
6 | E.V.P. 5:44 |
7 | Love Ya 2:48 |
8 | But You 3:01 |
9 | Desirée 3:01 |
10 | Hands Up 4:09 |
11 | Hadron Collider 3:44 |
12 | Squash Squash 3:37 |
13 | Juicy 1-4 4:36 |
14 | Better Than Me 3:17 |
15 | Thank You 3:04 |
16 | I Know 4:35 |
17 | Better Numb 3:01 |
商品の説明
For well over a decade, Devonté Hynes has proven himself a virtuoso of versatility, experimenting with almost every conceivable musical genre under a variety of monikers. After moving to New York City in the mid-2000s, Hynes became Blood Orange, plumming the oeuvres of the city's musical legends to create a singular style of urgent, delicate pop music. Freetown Sound, which follows 2011's Coastal Grooves and 2013's breakthrough Cupid Deluxe, builds upon everything Hynes has done as an artist, resulting in the most expansive artistic statement of his career. Drawing from a deep well of techniques and references, the album unspools like a piece of theater, evoking unexpected communions of moods, voices, and eras. Freetown Sound derives it's name from the birthplace of Hynes' father, the capital of Sierra Leone. Thematically, it is profoundly personal and unapologetically political, touching on issues of race, religion, sex, and sexism over 17 shimmering songs. Each song echoes into another, with leitmotifs carefully stitched throughout, yielding a sound palette that gently recalls elastic funk, slinky R&B, and pure pop, but resisting easy categorization.
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 29.11 x 14.4 x 1.09 cm; 113.97 g
- メーカー : DOMIN
- EAN : 0887828036929
- 商品モデル番号 : 0887828036929
- オリジナル盤発売日 : 2016
- レーベル : DOMIN
- ASIN : B01GSLL0SK
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 225,102位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 44,533位ロック (ミュージック)
- - 60,321位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
1985年生まれ。ソランジュやカイリー・ミノーグのプロデュース,ケミカル・ブラザーズの作品への参加,ヴァン・ダイク・パークスとの共演など幅広い音楽活動のキャリアを持つデヴ・ハインズが,ブラッド・オレンジというプロジェクト名義でリリースする3枚目のアルバムです。
アルバムのタイトルとなっている「Freetown」は,デヴの父の出身地でもあるシエラレオネ共和国の首都です。ちなみにデヴの母はギニアの出身。両親ともに若い頃にイギリスに移住。そこで生まれたのがデヴであり,彼もまたアメリカはNYに移住。一言では言い表せない複雑なルーツの持ち主。しかし,それだけに音楽に関しては多様性を受容し,独創性の高いサウンドに昇華しています。
一瞬,「不協和音?」と思えるピアノのフレーズが次第に整って行き,悲壮感漂うコーラスやトランペットとともに美しくも物悲しいメロディーを奏でる「By Ourselves」で,アルバムは幕を開けます。続く「Augustine」は,ソリッドでズシッと響くビートと,クリスタルなピアノ,クールなナレーション,エコーを効かせたヴォーカルが織り成す幻想的なナンバー。ロマンティックでもあり神秘的でもあります。
さらに,神秘的で楽園のように心地良い男女混声コーラスにメロウなサックスが印象的なスロー・ジャム「Chance」に,伸びやかで麗しい女性ヴォーカルによるアジアン・テイストで桃源郷のような「Best to You」。この序盤で一気に引き込まれてしまいます。
もちろん,聴きどころは他にもたくさんあって,例えば,中盤なら「E.V.P」。歪んだストリングスの音色とともに冷たく無表情かつ機械的なアップテンポが始まりますが,次第に美しいコーラスを交え,サビでは暗闇に差す一筋の光明のようにメロウな展開に。この劇的な展開がたまりません。
後半では,「Hadron Collider」。美しく陰のあるメロディーを,女性シンガー Nelly Furtadoが一点の曇りもない清らかな歌声で歌い上げた絶世のバラードです。続く「Squash Squash」は,優しく包み込むような混声コーラスに,メロウなサックスの音色が胸に染みるナンバー。メロディーはゆったりと舞い,ビートはチキチキと走る・・・と実に対照的ですが見事にハマっていて,厳かでもあり,ロマンティックでもあるナンバーです。
そして,終盤では「I Know」。郷愁を誘うメロディーに内省的なシンセ・サウンド,エコーを効かせた神秘的な歌声。深く心に染みるナンバーです。
この他,南国の楽園を思わせる穏やかでやわらかな「But You」,透明感のあるハイトーン・ヴォーカルと,クールでプラスティックなヴォーカルが交錯する「Hands Up」(サウンドはメロウですが,自警団に黒人少年が射殺された事件について触れているメッセージ性の強い曲),ジャジーなサックスや麗しい女性コーラスを交えた優雅なメロウ・チューン「Thank You」もイイですね。
R&Bをベースとしながらもジャンルを問わない多様性と,美しくも陰のあるサウンド。そこには,恐らく人種問題をはじめ現代社会が抱える不条理や悲劇に心を痛め,あるいは自身のルーツの探求や自問自答を繰り返してきたであろう心の葛藤が感じられます。甘美で慈愛に満ちた楽曲に癒されるとともに厳粛な気持ちにもなる・・・そんな素晴らしい作品です。
音楽的には玄人うけになるかなとも思います。後半は哀愁がただよう夜の雨のニューヨーク52番街のイメージといったところでしょうか。ずっと聞いています。でもジャケットは相変わらず???ですね。
アートワークの趣味だけは相変わらず謎だが。
他の国からのトップレビュー






2020年1月2日にオーストラリアでレビュー済み


After the release of Hynes' 'Cupid,' I learned that he's a very hands on artist and what appears to also be a great performer live, (I will see him live in concert one day :-D ) which also adds to how creative and conceptual this album truly is. When you receive the album, you'll notice that Hynes took time putting though into how the cover, and inside Liner notes as well as how well the album sounds sonically. Not to give too much information away, especially for newer or very avid fans, but if i'm not incorrect, Hynes wrote all but one song, of which I believe he was still apart as a cowriter. Hynes also plays several instruments, of which are an array of very unique, yet vital selections.
I still have a lot of listening to do, but from every listen, i'm understanding the overall concept, and yes, Hynes has a knack to stick to a concept throughout his past few releases under the name Blood Orange. This album has a special sound to it, which I can't yet describe. It has a feel of Black/minority power to it, as well as awareness to how we treat our woman and they're important to the world and our lives. Of course, these are my personal opinions, but after a solid of album spins, i'm beginning to soak in the overall message and decode the lyrics and arrangement. I suggest listening to this album in it's entirety. Of course it's fine to skip around and randomize, but to fully soak in the album, i'd suggest playing the album in it's in entry and I almost guarantee that'll grow on you.
Overall, the content, song writing, themes, instrument selection, arrangement, etc all lead to a solid sonically constructed album, of which is now my favorite overall body of work by Hynes to date. I'm hoping to see him live before his next album release. 5/5 rating. I'd highly recommend the purchase.